【ユニオンアリーナ】アイドルマスターシャイニーカラーズ「放課後クライマックスガールズ」デッキのとは?強いところ弱いところとかデッキ構築

アイドルマスターシャイニーカラーズ

【ユニオンアリーナ】アイドルマスターシャイニーカラーズ「放課後クライマックスガールズ」デッキのとは?強いところ弱いところとかデッキ構築

前置き

ユニオンアリーナは第二弾「アイドルマスターシャイニーカラーズ」からプレイしています。
交流会・ショップバトル(以後SB)やユニオンレア争奪戦などに参加はしていますが、上位入賞などはしていません。
そのため強くなるためのデッキとしては参考にならない可能性が高いです。
ただ、ユニオンアリーナはデッキレシピがあまり出回っていないので、少しでも公開しようかな?と思い書いています。

ねらイン
ねらイン

まぁ、本当の理由はユニオンレア争奪戦で使ったデッキの説明の為「放課後クライマックスガールズ」デッキの話を事前に書いておかないと長文になりすぎたせいなのですが……

そもそも放クラデッキを作りたい人向けの内容の為、先に放クラデッキとは?という内容について書きたいと思います。

ユニアリの「放課後クライマックスガールズ」ってどんなデッキ?

※最低限のユニオンアリーナの知識がある前提の書き方になっているので細かい説明などは少し省略することをお許しください

放課後クライマックスガールズ(以後放クラ)のデッキは以下の2つの特殊な効果を使い勝ちを目指すデッキです。

①「同じラインに他のレストのキャラがない場合、このキャラは〇〇を得る」という一番を取ったキャラクターに能力が付与されるカード

②「2回アタック」の付与と「アタックしているキャラ以外の自分のフロントLのキャラを1枚選び、このキャラと位置を入れ替えてもよい」を駆使した5回以上の連続攻撃

 

ねらイン
ねらイン

本来ならユニオンアリーナのシステム上、フロントライン4名のため5人同時攻撃はできないのですが「4/1レイド園田智代子」を使うことで5人でのアタックを可能としているのが好き

「放課後クライマックスガールズ」使いづらいところ

ねらイン
ねらイン

放クラデッキの良いところの前に言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが俺の本音を聴いておけ

①手札が無い
②トリガーが無い
③除去が無い
④放クラ固有効果が使いづらい

①手札が無い

めちゃくちゃ手札が無いです。
これは次の「②トリガーが弱い」にも関わってきます。
基本的に手札を増やせるのは「2/1 杜野凛世」の登場時効果とイベントカード「ぐるもこ・まふ×2」
それとEXドロー。これくらいです。(トリガー関係は②に書きます)

3ターン目で「4/1 杜野凛世(レイド)」を出すころには手札が1枚でその後動けない。
なども良くありました。
そのため純正放クラ構築ならば「ぐるもこ・まふ×2」の優先度が上がります。
「ぐるもこ・まふ×2」はずっと否定的なカード(EXドローでいいじゃん派)でしたが、兎にも角にもあまりにも手札が無いため入れる人も多いと思います。結果論ですが放クラ的にはかなりアリでした。ただ、使った時点で盤面が1手遅くなるため欲しいけど抜きたいというカードです。

この点もありアグロ軸放クラデッキは盤面の構築が難しく手札も少ないためバンバン前に出しても息切れが起きてしまい、除去もできずライフ3くらいまで削ってその後負けのパターンがテンプレでした。

②トリガー無い

トリガーがそもそも無いです。(これはシャニマス全体的に言えることですが)
放クラのみの話になりますが「ゲットトリガー」を除くトリガーは下記くらいです。
「ドロートリガー」は「0/1 杜野凛世」「ぐるもこ・まふ×2」

「アクティブトリガー」は「2/1 小宮果穂」残りはイベントカードです。


「カラートリガー」は「4/2有栖川夏葉」

ねらイン
ねらイン

そもそも赤のカラー弱すぎるのでどうにかしてほしいです。BP2500下げるにしてくれないかな。BP2000でもいいから

特に下級の0-2コスにトリガー無しのカードが多すぎるのがきついです。

ねらイン
ねらイン

第一弾の方が強いのおかしいだろ。
BP下げてもドロートリガー欲しかった……

レイドトリガーも相手の盤面を除去できる効果は無く、5/1の樹里は放クラでは出しづらく、
3/1果穂は3500なのでレイド後に壁にもなりづらいため強いデッキに多いトリガーからの返しが弱いです。

③除去が無い

ユニアリは除去が強いです。このゲームはエナジーがあったとしても使用できるAPに限界があります。
結局1枚除去られるだけで盤面的有利を失うため、お互い除去を撃ってテンポロスできるデッキじゃないと相手がどんどん有利になって戦いになりません。
本来除去ができないデッキの場合「相手をレストにする」などがあったりしますがそんなもの放クラにはないです。

BPで殴ってブロックさせるかスペシャルトリガーの「反撃の狼煙をあげよ!」くらいです。

ねらイン
ねらイン

5人中3人名義で撃てますがほぼ同じ効果で指定1枚のあるカードのこと考えるとずる~と思います。5人いたら1ドローとか欲しい。名前は大好き。

一応イベントカードの「キング・アンド・ヒーロー」もありますが対象がBP2000なのできついです。これが-BP2000かBP2500までだったらもう少し使いやすかったのですが……。

④放クラ固有効果が使いづらい

悲しいことに使いづらいです。
レストのキャラがいない場合厳しい。
この効果を使用できない彼女たちは
「3/1レイド小宮果穂」はただのBP3500
「5/1レイド西城樹里」はただのBP4000
とコストに比べてそんなに強くない二人になってしまいます。

ねらイン
ねらイン

凛世はBP4000あるのでまだヨシ

全員の効果を同時に使うためにはレイドちょこ先輩が分身して2人バックにスタンバっておく必要があるなど条件きつめ。

特にきついのが「3/1レイド小宮果穂」でして、効果を使えないとBP3500のため壁にもなりづらくアタッカーにもしづらい。と、序盤以降は果穂にはステップで後ろに下がってもらってほしいけど盤面のアタッカー的に下げづらい……など悩みの種です。

条件が1番最初に攻撃した場合ではなくて「レストのキャラがいない場合」のため基本的にこのデッキはフロントラインへの「とりあえず壁にして出すか……」がやりづらいのも問題です。

ねらイン
ねらイン

レイド素だしもやりづらい

レイド果穂が3500常時インパクト条件付きBP4000
(BP4000以上でインパクトならキング・アンド・ヒーローとかとも組み合わせやすかったけどあさひと被りすぎるか…)
レイド樹里が常時ダメージ2条件付きBP5000かエナ4なら

とかだったらかなり使いやすかった……強すぎる気もするけどこれでも新選組の2人と同じくらいじゃない?と思わなくもない

ねらイン
ねらイン

気持ち効果が似ている2人

放クラデッキ強いところ!

0/1ちょこ先輩

「0/1園田智代子」はBP2000のステップ持ちです。基本的にこのちょこ先輩を初手に出して2ターン目に1撃与えても良いしエナになってもよい。消えるのは初手トリガーがスペシャルの時くらいなので逆に引いたらラッキーって感じです。
その後もレイド元になるので捨てるところがない完璧なカードです。

3/1ちょこ先輩

放クラ最強カード堂々の第一位です。おめでとうございます。
ステップ持ちなので壁に前出しても後ろに戻ってこれます。しかも放クラでは貴重なエナ2。
なんかアタックフェイズ終了時にフロントラインにやってくる謎の効果も持っています。
このちょこ先輩がいるかいないかで勝てるか勝てないかが大きく変わります。
だぶってもレイド元ですし、エナ2なので困らない。
「4/1レイド杜野凛世」の効果で出すことが出来るのも最強っぷりが極まっています。

4/1ちょこ先輩

ねらイン
ねらイン

サインめちゃ好き

ちょこ先輩、アナタがナンバーワンだ!
正直弱点は「レイドトリガー」じゃない。これくらいです。
ターン1でエナジーラインから交換で前に出れます。ステップ持ちなので次のターンにまたエナジーラインに戻って5回連続攻撃を決める。基本的に放クラの勝ち筋はこれです。

とくに「3/1レイド小宮果穂」と相性が抜群でして、入れ替わることでほぼ確実に次のインパクトを狙えます。基本BPが4000あるので壁としても果穂より優れているのも素晴らしいです。

また「ターン1」効果は各カードごととの裁定があるので、エナジーラインに「4/1園田智代子」が2体以上並んでも両方効果を使えるので出し得です。

やっぱりちょこ先輩は凄いです。

ちなみに一番最初に除去されるのもだいたいちょこ先輩。果穂を守って消えます……。

4/1レイド杜野凛世

放クラ固有能力の「同じラインに他のレストのキャラがない場合」を持つキャラクターですが、本来この能力は登場時のみのキャラクターが多くフロントラインにいればその後も効果を発動できるのは非常に強力です。レイドキャラクターなのでAP1分得するためにも出したターンだけは必ず効果を使っておきたいです。上にも書いたように「3/1園田智代子」を出すなどして展開を早めたり「0/1杜野凛世」で3/1レイド果穂(効果なし)をBP4500にして壁を超えるようにするなど色々できます。
ただ、実際問題フロントラインに3/1レイド果穂がいることなども多く効果は1度使えれば良いかな?と言った感じです。ただ、素だしでもBP4000なので使いやすく序盤を超えたら素だしでBP4000アタッカーとして頑張ってもらうパターンが多いです。

手札が無くて後が続かなくなりがちなのは注意。

3/1レイド小宮果穂

上で使いづらいと書きましたが放クラデッキに果穂はかかせません。
勝負のラストアピールを飾った回数は彼女が1番でしょう。
3/1コストのため序盤から出しやすく早い段階でライフを削ってくれます。間違いなく強いカードです。

ねらイン
ねらイン

おいおい瞬殺だよ

ただ、弱点は上にも書いたようにレイドトリガーでレイドしてもその場を何とか出来るカードではないこと。また複数フロントラインに並んでも効果を使えるのは1名だけなどたまに使いづらいことが多いです。
レイド状態の時はステップ持ちなので打点として使いづらい時などはエナジーラインにいましょう。
また2枚目が来た際は同時に出さす、前の果穂が除去された時ように基本はエナで待機しておきます。初期は問答無用で4枚入れていましたが、今は2-3で落ち着いています。

(番外編)1/1黛冬優子

色々考えた結果ほぼ必須になりました。
ステップ持ちBP2500なので先行2ターン目のBP2000フロントラインへのアタックを止めれます。そして自分はその後エナジーに帰れるのも素晴らしい
また、0/1ちょこ先輩との相性がすごぶるよいです。2ターン目までばんばん前に出していけて、その後3ターン目からは一度エナジーに戻って高エナジーを貯める。という流れが非常に強く流石に入れるようになりました。
ただ、「放課後クライマックスガールズ」ではないので凛世と相性が悪いのとスペシャルの対象じゃないのは注意です。
なぜかちょこ先輩の効果は問題なく使えます。

今使っている放クラデッキ

放クラ+冬優子+愛依ちゃんです。
色々悩んだ末混合デッキになりました。

冬優子とちょこ先輩のステップ持ち二人が非常に優秀で前出しで先行点を取りつつ3ターン目にエナジーに戻ることでエナジーを安定させることができます。
果穂0コスは果穂のレイド枚数を減らした都合とBP1500ゲットトリガーが個人的にあまり好きじゃないから入れてないです。

本当はアクティブ2玉の愛依ちゃんを入れたいのですが……。


これ以上ストレイライト名義を増やしてしまうと凛世の効果不発やスペシャルの不発が増えそうなのでここらへんで止めてます。代わりに1/2夏葉を入れています。基本的にこの手の戻して2玉は実質2APのためあまり強いと思っていないのですが、このデッキの場合は0コスにBP1000アップの凛世と1ドロー1捨ての愛依ちゃん。放クラサーチの1/1樹里などが入っているので他のデッキに比べれば再利用できるカードが使いやすいかと思います。

イベントカードに関してはファイナル4枚+スペシャル4枚+「キング・アンド・ヒーロー」2枚+ぐるもこ1枚です。
ぐるもこは事故を減らすため、ドロートリガー持ちなのも込みで採用ですが2枚使う時は負けるので1枚です。手札にレイドちょこ先輩がいない。レイド元とレイドがかみ合わない場合に使います。それ以外は捨て候補です。
同様に「キング・アンド・ヒーロー」も基本的には愛依ちゃんや樹里ちゃんの効果での捨て効果で捨てます。ただ、「キング・アンド・ヒーロー」は焼けなくても無理矢理2000BPを4000BPにしたり5000BPを超える時などに使えるので状況によります。序盤で使えて1体焼けそうなら焼いていきます。

基本的にイベントカードの最終目標はレイド冬優子の効果のためなので優先度は低いです。
冬優子をレイドできる状態でも4枚落ちて居ない時も多いですが、最悪盤面を1減らせばちょこ先輩の5連撃で2点入る時もあるので焼けるてライフを削れるなら使っていくようにしています。

このデッキは基本的にちょこ先輩のレイドを使った5連撃でライフを削るのを狙っているので常にライフを削れるかを考えて動かしています。


序盤からステップ持ちをつかいガンガン攻めていければ後半は果穂のインパクトやちょこ先輩・4/2夏葉の5連撃が通りやすいため勝ちにつなげやすいです。「ブロックしないと負ける」という状態に持っていって相手の盤面を減らすことができれば勝ちのムーブになります。
レイド果穂の枚数をかなり減らしているので(正直もう1枚入れたい)サーチなどでも優先して取っています。最後のラストアピールを狙うため、できれば1枚手札に残してレイド果穂の素体をエナジーに置いておきたいです。

ただ、明確な弱点があり焼きにめちゃくちゃ弱いです。基本的に消された盤面のフォローができず手札も増やせない為じり貧で負けます。トリガーも弱いし。
焼かれる前に勝つというアグロよりのデッキですが下級が弱くアグロとしては強くなく速攻できるほど速くもないので基本的に相手の切り札と戦うのは避けれません。相手の大型出てくる前にこちらの盤面を完成させるのを目的にデッキを構築しています。

最後に

次回はユニオンレア争奪戦に持っていたあんまり強くないデッキと今までいろんなタイプの放クラを作ったのですがそれが実際どうだったのブログを書きたいと思います。

上にも書きましたが、そんなに強くないユニアリプレイヤーです。あくまでこんな風にデッキを作っているという参考や悪い参考として見て頂ければと思います。
放クラの新カードも楽しみですね。

コメント