【ユニオンアリーナ】プロデューサーレター vol.6 ユニアリフェスティバルについて・『青 呪術廻戦』『緑 コードギアス』に規制が確定
プロデューサーレター vol.6
本文
ユニアリフェスティバルについて
兵庫大会で警察沙汰の問題が起こったことで急に色々変わったユニアリフェスティバル。
参加が抽選形式変更。ガンスリンガーが時間分け+回数式に変更。当日物販の人気商品を無くす。など様々な取り組みをしていましたがそれに対しての内容ですね。
結論を言うと会場を大きくします。というだけの返答なので今後どうなるかまだ不明です。
個人的にガンスリンガー回数制は仕方ないと思っていますが、それ以外がなんとかしてほしいところです。
ユニアリフェスティバル幕張に参加しましたが、あまりにも何も無かったのでガンスリンガーやったらほぼ帰るだけになってしまいました。ONEバトルの時間が中途半端に空いてしまったプレイヤーが少し暇つぶせるようなものもなくボリューム不足感はありましたね。

まぁ会場そのものが複数のイベントと同時なこともあり狭かったですが…
事前抽選のせいで初心者ティーチングエリアがほぼ無意味になっていたのも勿体ないように感じました。さすがにユニアリフェスティバルにわざわざ抽選で参加するような人がティーチング受ける可能性は低そうなので今後も事前抽選式ならいらない気もします…。
物販は一般販売とONEバトル参加者などは別の列にして購入できるようにしてほしいなぁと過去の「BANDAI CARD GAMES FEST」の時に思ったので対策してくれると嬉しい。
ただ、2日目終盤(1日目把握してません)に空いたスペースがフリーバトルエリアになっていたのは凄く良かったので、ガンスリンガーとは別に景品無しでも構わないので並んでランダムに対戦できるエリアとかあると嬉しいなと思います。基本的にユニアリフェスティバルに参加する人はユニアリがやりたい。好き。というプレイヤーが多いと思うので参加したプレイヤーが満足してできるのが一番かなと思います。とりあえず広い会場になったのは嬉しいです。ユニアリもっと自信もって欲しい。
制限について
・コードギアス 反逆のルルーシュ 緑
・呪術廻戦 青
の制限が確定です。ここ最近では学園アイドルマスターの各デッキや黄色デクやSHYなど様々なデッキが活躍し始めているので制限は不要では? という意見も多いと思いますが個人的には制限も仕方ないかなと思います。

運営援護というか今後のユニアリのためにもね
ユニアリ運営はユニオンアリーナに参戦している作品が可能な限り全て活躍できるカードゲームにしたい。という気持ちが感じられます。
そんな中で呪術廻戦青(宿儺)とコードギアス緑(ランスロット)は知る限りずっと環境にいます。
これは別に悪い事では無くてVol.2などで順当に強化をもらい、さらに人気作品のデッキなので活躍するのも運営の想定内だと思います。
ただ、さすがにずっといます。この2タイトルは第1弾タイトルなのでユニアリ開始から1.5周年までずっと現役です。
ユニオンアリーナには現在30タイトルが参戦しているのにこの2タイトルのこの2つのデッキはずっとユニアリの上位デッキとして君臨しています。
単純にそれってユニアリをやってないプレイヤーからのイメージも悪いと思うんですよね?
「このカードゲームずっと環境変わらないなぁ」って思われます。
現にユニアリの新カード発表時に「宿儺でいいや」「ランスロットでいいや」的なコメントもよく見ます。
そういう部分も含めて強さだけでなく使用率も含めての制限だと思います。
また、この2つのデッキに関してはほぼ次回の強化も確定しており(呪術廻戦は渋谷事変の途中までvol.2。コードギアスも2期途中までVol.2)
強化や制限解除がしやすい立ち位置のデッキなのも理由の一つかと思われます。
制限予想
何時も書いていますが自分はそんなに強いプレイヤーじゃありませんのであくまで個人の感想です。
青宿儺
現在の禁止ペア解除
- ニューカードセレクション「COLOR虎杖悠仁」制限2
- 禁止ペア「スターターSRレイド宿儺」と「SR虎杖悠仁」
- 「U伏魔御廚子」制限1
このあたりかなと予想です。
ニューカードセレクションのCOLOR虎杖(以後カラー虎杖)はショップの値段の跳ね上がっておりこのカードが無いとそもそも宿儺デッキが完成しないほど強いカードです。
ただ、現在再販の予定の無い(この間のユニアリフェスティバル幕張でも販売無し)このカードは運営的にもそこまで規制を拒む理由もなく明確に弱体化するので一番ありそうかなと思います。
制限1は流石にきついので2くらいになるじゃないかと思っています。7宿儺出しづらくなりますし。
次にありそうなのが「スターターレイド宿儺とSR虎杖の禁止ペア」ですね。
これは個人的に原作再現に力を入れるユニアリ運営的に虎杖と宿儺が並ぶ盤面は若干違うんじゃない?という勝手な予想です。
SR虎杖はイラスト的にも七海のSRとイラストが合わさっておりこちらで使うことがメインになるように宿儺との併用をできなくするんじゃないかという予想になります。
宿儺はVol.2で7/1レイドの宿儺も貰っておりそちらを軸に強化してもらう方向に舵を切るんじゃないかな。Vol.3で宿儺の強化はほぼ確定みたいなものなので明確に宿儺と虎杖のデッキをわけるような制限をいれると考えています。
最後に「伏魔御廚子の制限1」です。
終盤の宿儺デッキの殺意の高さの一つにこの「伏魔御廚子」のパワーがあります。ただ、参戦期間内の原作で「伏魔御廚子」の複数使用シーンは無かったはずなので、それも踏まえての制限1です。最初のプロモーション映像などにも使われているので禁止はほぼ無いと思っていますが枚数の制限はかなりありえると思っています。
緑ランスロット
- 禁止ペア「Rランスロット」と「Rグロースター(コーネリア機)」
- 制限1「SR枢木スザク」
- 制限1「Rナナリー・ヴィ・ブリタニア」
禁止ペア「Rランスロット」と「Rグロースター(コーネリア機)」が個人的に一番ありそうかなと思っています。
「Rグロースター(コーネリア機)」もいることでレイド三種なことに加えて、ランスロットデッキ普通に「Rランスロット」がかなりやばいカードだと思っているので「Rランスロット」の使用に縛りをつける制限をしてくると予想しました。
そもそも「Rナナリー・ヴィ・ブリタニア」はブリタニア軸・ナイトオブラウンズ軸・ランスロット軸で使える便利なカードとして作られたと思いますが、「Rグロースター(コーネリア機)」と組み合わせることでとんでもない展開力を起こしランスロットデッキを強くしています。
ただ、「Rグロースター(コーネリア機)」をランスロットデッキに入れることが運営の想定内かというと違うような気がしていまして、本来なら上にも書いたように各デッキごとのサポートとして活躍するためのカードだとおもうのでここの禁止や制限はないかと思っています。ブリタニアデッキがしっかり存在しているのでそちらでの使用を無くすのは問題かと。
また、ランスロットとランスロットエアキャバルリーは設定的にも流石に同じ存在すぎるだろっていう身も蓋もない気持ちもあり(ランスロットは全部同じと言えば同じですがエアキャバルリーはフロートユニットつけただけだし)どちらかに制限を関係をつけるなら通常のランスロットかなと言う感じです。あとSRの制限は可能な限り避けたいと思います。
次に上に書いてSR制限の話を書いてアレですが「SR枢木スザク」の制限予想です。
単純に「枢木スザク」名称のカードを減らす。
レイド名称持ちの2エナジーカードを減らす。という意味での制限です。
上位デッキには必ず数枚入っているイメージなので地味に痛い制限になるのかなと思います。
ただ、SRカードの制限はカードとパックの価値がだいぶ下がるので微妙なところなんですけど、ここ以外のスザクが0コストかカラートリガーの都合上(もう一枚はナイトオブラウンズ以外だと入れづらいので)制限かけるのはここくらいになってしまうんですよね…。
最後に「Rナナリー・ヴィ・ブリタニア」制限ですが個人的に書いておいてなんですが無いと思ってます。ただ、一番きつい制限かなと思うので書いておきます。上にも書きましたがブリタニアデッキやナイトオブラウンズも同時にきつくなるので結果的にコードギアス緑デッキ全体の弱体化につながるのであまりやってこないんじゃないかと思っています。

とんちんかんなこと書いてたらごめんなさい
コメント